ART TALK -アートトーク-
Rásarupplýsingar
ART TALK -アートトーク-
ドイツ⇄日本で活動中の現代美術家のMasaki Haginoが、アートにまつわる話を自身の思考や経験を通していろいろ話していきます。 トーク内容はブログ「絵を描いて生きる-Life of Art-」(http://mskham.com)と連動しています。感想・テーマリクエストなど大募集中です。note(https://note.com/masakihagino_)メンバーシップ...
Nýlegir þættir
82 þættir
#82 コンテンポラリーアートとして、絵画で何を作るのか
コンテンポラリーアートとしての絵画作品を作るということについて。
絵画史の文脈に向けて作る作品のアウトプット先は、確かに純粋な絵画上じゃなくても...


#80 造船所をアトリエにするプロジェクト
うみべのいえプロジェクト : https://umibenoie.webnode.jp/
クラウドファンディング:https://for-good.net/project/1001497
Jacket Design...

#79 絵画作品の難しさ/ミッドキャリアにおける悩み
9月の個展に向けて制作を進めている最中。やっぱりいろいろと悩むことは多いけれど、やり続けるしかないんだよな、の話。
Jacket Design :...

#78 SICFに出てた話/大阪・京都の展示の話/最近の近況報告
数か月かかった制作や展示の予定が一旦区切りがつきました。そしてこの後も続くいろいろな予定が嬉しい。ということでそんな近況報告回
Jacket Design : F...


#76 音楽と美術、クラシックとコンテンポラリー
次の展示は、音楽家3名と一緒のコンサートでの展示になります。インスタレーション作品についてと、音楽と美術の関係性について話してみました。
本編でチ...

#75 芸術の本質と、どういう作品を作っていきたいかの話
少ししんみりとしてしまったけれど、こういう作家でいたいなという意思表示です。
Jacket Design : FrenzyBeach(フレンジー・ビーチ)
- Producer & Design...

#74 海外で作家活動をしたい!!という方へTIPS
ドイツで10年ちょっと活動してきた私が、日本に帰ってきて2年。どうやって日本から海外にアプローチする方がいいか?を考えてみました。


#72 インスタレーション作品の話/若手作家の作品の値段は高いのか
今日は二本立てのお話。インスタレーションと絵画を作る日々の違いについてと作品の値段高すぎ問題について。
Jacket Design : FrenzyBeach...

#71 【ゼロから書き直す】アーティストステートメントオンラインワークショップ
【ゼロから書き直す】アーティストステートメントオンラインワークショップ を開催することになりました。noteの方で説明があるのですが、Podcastの方では口頭...

#70 【XSAT】R.I.P. ポストミニマリズムの巨匠、リチャード・セラ
Xスペース番XSATのアーカイブです。今回は先日亡くなられたポストミニマリズムの巨匠、リチャード・セラについて。
Jacket Design : Frenzy...

#69 【XSAT】ベネチアビエンナーレ金獅子賞作家をまとめて紹介!マタアホ・コレクティブ、アーチー・ムーア
Xスペース番XSATのアーカイブです。今回はベネチアビエンナーレ金獅子賞のマタアホコレクティブと、アーチー・ムーアを紹介します。
Jacket...

#68 【Video】「art」と「芸術」と「アート」と「美術」の違いとその定義
2023年に香川県丸亀市市民交活動センターマルタスという施設で、作品を展示させて頂きました。
最終日の昨日は、美術科の高校生35名と一般の方を招いての...

#67 アートは大衆化しているか、そうあるべきか
今回はとあるギャラリーオーナーの記事についての個人的な意見を話してみました。答えはもちろんでない話だけれど、大衆化しているかそうであるべきか。
...

#66 ダミアン・ハーストの制作年偽装問題/コンセプチュアルアートと構想
【ダミアン・ハーストの制作年偽装問題】
3月にはホルマリン漬けの作品、そしてつい先日もまたNFTになった作品を燃やす(か選べる)『The Currency』作品...

#65 最近の活動報告/地方アーティスト/インスタグラム運用
最近いろいろと三重県での活動が増えてきたので、その報告と、地方アーティストの利点って結構あるなという話。
そしてインスタグラムがそろそろ放ってお...

#64 【XSAT】Theaster Gates(シアスター・ゲイツ)を紹介。 2024年2月28日放送分
XSpaceArtTalkは、X(旧Twitter)のスペース機能内で
私現代美術家のMasakiHaginoを語り手として、東京美術館巡り(@tokyoartmuseum)さんと世界中の現代アー...

#63 ジャンルの違う作品を作ってもいいのか? / 作品が売れないことの背景
今回のテーマは二本立て。誰かにアドバイスできるほどのポジションにいないのは自覚しているけれど、もしこんな私からの言葉が誰かのためになったりするのならう...

#62 個展を振り返って/日本のアート業界の複雑さへの葛藤
今回は個展を終えての反省などを中心に話しました。そこからいろいろ考えることがあって、結局のところちょっととげとげしい内容になってしまったので反省…

#61 【XSpaceArtTalk】Ragen Moss(レーゲン・モス,1978-) 2023年9月27日放送分
XSpaceArtTalkは、TwitterXのスペース機能内で私現代美術家のMasakiHaginoを語り手として、東京美術館巡り(@tokyoartmuseum)さん、そしてスポンサーにイロハニ...

#60 作品制作に忙殺されるのはよくないという話/個展二期目スタート
2024年3月9日まで、大阪の所属ギャラリーKenFineArtにて個展がスタートしました。(https://kenfine.art)
制作に追われることはいいんだけれど、実験と...

#59 【日本初個展】インタレーションの制作の日々は思いのほか辛かった話
2024年3月9日まで、大阪の所属ギャラリーKenFineArtにてインスタレーションとペインティングの二期連続での個展を開催しております。途中作品入れ替えがあります...

#58 【XSpaceArtTalk】 Avery Singer(エイヴリー・シンガー,1987-) 2023年8月2日放送分
XSpaceArtTalkは、TwitterXのスペース機能内で
私現代美術家のMasakiHaginoを語り手として、東京美術館巡り(@tokyoartmuseum)さん、そしてスポンサーにイ...

#57 【XSpaceArtTalk】 Matthew Wong(マシュー・ウォン,1984-) 2023年9月13日放送分
番組アーカイブです。
XSpaceArtTalkは、X(旧Twitter)のスペース機能内で
私現代美術家のMasakiHaginoを語り手として、東京美術館巡り(@tokyoartmus...

#56【XSpaceArtTalk】 Doris Salcedo(ドリス・サルセド,1958-) 2023年8月23日放送分
番組アーカイブです!
XSpaceArtTalkは、Twitterのスペース機能内で
私現代美術家のMasakiHaginoを語り手として、東京美術館巡り(@tokyoartm...

#55 美術のハードルは高いとダメなのか?
美術の知識が少ない方にとっては、難関な美術業界、展示、作品etc… これが美術業界の狭さを、ハードルの高さを生んでいる、のか?ということを考えていました。<...


#53 【TSAT】ありのままをさらけ出すイギリスの作家Tracey Emin(トレイシー・エミン)
noteの記事はと合わせてご視聴ください。
https://note.com/masakihagino_art/n/n43e51ff55d0f
TwitterSpaceArtTalkは、Twitterのス...

#52 【TSAT】ベルリンの映像作家Hito Steyerlを紹介
noteの記事はと合わせてご視聴ください。
https://note.com/masakihagino_art/n/ne896cd8e544a
ヒト・シュタイエル (Hito Steyerl, 1966年...

#51 良い作品という概念/時代性から見る価値作り
良い作って結局なんなのか。どこからスタートすると良いのか。時代によって良い作品の価値基準は常に変わるけれど、何が正しいのか。少し考えてみる。

#50 作品サイズから見る日本にアートシーンについて
作家から見る作品のサイズ。コレクターなど買う側から見る作品サイズ。多方向から見てみると日本と欧米のアートシーンの差が見えてくるような気がします。そんな...

#49 【TSAT】アーカイブ Rudolf Stingel(ルドルフ・シュティンゲル, 1956-) 2023年6月14日放送分
noteの記事と合わせてご視聴ください。
https://note.com/masakihagino_art/n/nf402f3055775
TwitterSpaceArtTalkは、Twitterのスペ...

#48 【TSAT】アーカイブ マルチメディウムアーティスト、Stering Ruby(スターリング・ルビー)を紹介。
TwitterSpaceArtTalkは、Twitterのスペース機能内で
私現代美術家のMasakiHaginoを語り手として、東京美術館巡り(@tokyoartmuseum)さん、そしてスポンサー...

#47 あなたはどんな作家になりたいですか?
どんな作家になりたいか。このビジョンをはっきりと言語化できますか?何を目指していて、今何をしていますか。 これをちゃんと伝えられるってとても大切。

#46 【TSAT】クリストファー・ウール(Christpher Wool) //5月10日分アーカイブ
記事はnoteの方でアップ済みですので、そちらと一緒に是非お聞きください。
https://note.com/masakihagino_art/n/nbac4ae03c1cf
T...



#43 作品を扱う人達の別角度の意見
作家とギャラリーと購入者。これ以外にも美術を扱う仕事はあってそれぞれの見解があって、知識があります。作品の保存については特に、数百年を意識してる作家は...