コドモノキモチ ホントノキモチ from 【AIR-G' 北川久仁子 ふふふ / brilliant days×F】
Rásarupplýsingar
コドモノキモチ ホントノキモチ from 【AIR-G' 北川久仁子 ふふふ / brilliant days×F】
毎週金曜日のAIR-G'エフエム北海道の番組【北川久仁子 ふふふ】。 視点を増やすことで、もっと気持ちが楽に、もっともっと子育てが楽しくなる! 第2,4週目にオンエア中の『コドモノキモチ ホントノキモチ』は、 保育心理士・保育カウンセラーの髙橋宏輝先生と一緒に、 子育てのこと&子どもとのコミュニケーションのことを...
Nýlegir þættir
96 þættir





#89~絵本読み聞かせの極意!先生おすすめ絵本は「ねないこ だれだ」
今回は、≪絵本読み聞かせの極意≫を教えてもらいました。
先生おすすめ絵本は「ねないこ だれだ」絵・作 せなけいこ/福音館書店
お...




#85~高橋先生おすすめ絵本『ことりとねこのものがたり』
札幌こども専門学校講師・保育心理士の高橋宏輝先生に
今回おすすめしてもらった絵本は先生が子どものころから
読んでいるという1冊...

#84~こどもが行動するように、どこまで忠告して良い??
今日は5歳のお子さんのママからのご相談。
言われなくても自分で考えて行動できるように、見守るのが良いのか、「●●しようね」と促すのが良いのか...


#82~新学期は『いつも通り』に😊 ※今回から「北川久仁子ふふふ」で放送!
AIR-G’エフエム北海道で毎週金曜放送中の「北川久仁子 ふふふ」
毎月第2・4週の10時台は、札幌こども専門学校講師、保育心理士の高橋宏輝先生に
...




#78~高橋先生おすすめの絵本「あかちゃん おうさま」
今日は高橋先生おすすめの一冊をご紹介。
~絵本のあらすじ~
赤ちゃんの時はお世話をしてもらって当たり前。でも大きくなったら自分のことは自分で...

#78~高橋先生おすすめの絵本「っぽい」


#77~お年玉、どう使う?お金の価値の学び方
5歳のお子さんのママからのご相談。
もらったお年玉はどのように保管する?どのように使う?今日も高橋先生がお答えします!
大切なのはお金の価値...

#76~高橋先生おすすめの絵本「ふたりぼっち」

#75~習い事の練習、親はどのように声がけすれば?!
習い事や勉強などお子さんへの声掛けの仕方は難しい!今日は習い事の練習について「やらせている感がでてしまう」・・・というお母さんからのご相談。子供の手を...

#74~高橋先生おすすめの絵本「あかい てぶくろ」
今回紹介してもらった絵本は、「あかい てぶくろ」 作:いりやま さとし。 ある寒い朝、道ばたに落ちていた、赤い毛糸の手袋は、雪降る中、もう片方の手袋を探し...



#71~夫婦で子育ての考えが違う☹

#70~高橋先生おすすめの絵本「おおきくなったら」

#69~〇〇しない息子にイライラ
勉強しない、洗濯物を出さない・・・〇〇しない息子にイライラしてしまうというお母さんからのご相談に、今日も保育心理士で保育カウンセラーの高橋宏輝先生がお...



#66~高橋先生おすすめ絵本 のぶみ作「にんげんごみばこ」

#65~高橋先生おすすめ絵本 中川ひろたか作「ないた」

#64~高橋先生おすすめ絵本「おこだでませんように」
ついつい怒ってしまう・怒り方がわからないというパパママにおすすめの絵本をご紹介。考えさせられる1冊です。番組では高橋先生へのこそだて相談も募集中。📧bd...

#61~こどもがお友達にランキングをつけたら…なんて伝える??
今回は小学校低学年女の子のママからのご相談。
お子さんがお友達にランキングをつけるそう。
そんな時、親はどのように伝えればよいものか・・・

#62~おさがりのおもちゃで溢れ返る部屋・・・どうすれば!!
おさがりのおもちゃをよく貰うという5歳の子のママからのご相談。
おもちゃで溢れ返った部屋を片付けるのに苦労されているとのこと。
まずは
...


#60~PTA、やる?やらない?問題
お母さんたちが気になる、PTA役員引き受ける?引き受けたらどうなる??問題。引き受けることで「親の背中を見せて」こどもに伝えられることがあるそう!受け身...

#59~習い事に行くとなるとお腹が痛くなる息子🥋
習い事、気乗りしてない様子だけれど、「やめたくない」
というお子さんのパパからのご相談に高橋先生がお答えします。
「やめたくない」というのは...

#58~コドモが「携帯が欲しい💛」と言ったら?!
「友達が持ってるから、携帯欲しい!」と言われたら・・・
パパとママはあれやこれや心配事が浮かびますよね。
でも持つと、やはり”便利”なんですよ...
